⼈材研修企業様の事例:GASで⽉135分の作業時間削減

目次
背景
WebテストをGAS(フォーム、スプレッドシート、Gmailの連携)を使って運用していたが、手動部分があったので、全工程の自動化を目指した。
自動化の内容
自動化する作業内容は以下のとおりです。③まではお客様自身でGASを書いていらっしゃいましたが、④の工程がうまく動作しなかったため、私に依頼してくださいました。
- 「フォームの回答時」にGASトリガーが起動
- Googleフォームの回答が自動でスプレッドシートに展開される
- さらに、別の結果フォーマット用スプレッドシートに結果を転記する
- 結果フォーマット用スプレッドシートをPDF化する。
- フォーム回答者のメールアドレスに結果フォーマットPDFおよび説明資料PDFをメールで送る。
現状のコードだと、2人が同時に回答した場合、回答結果シートにはじめに記録された人の回答がPDFとして出力されず、2人目のデータのみがPDFとして出力される可能性があり、その部分の改修もご提案しました。
最終的には、すべての工程を修正する流れとなりました。
導⼊前の課題
- GASで連携し(フォーム‧スプレッドシート‧Gmail)Webテストを運⽤していたが⼿動部分があった
- メール1件5分*15件+60分(メールチェック)=135分かかっていた
- フォームの回答メールを、⼈間が⾒逃す問題もあった
- ご依頼内容には含まれていなかったが、永富が「既存GASにPDF化が適切に⾏われない可能性がある」ことを発⾒し、改善のご提案した
導⼊後の効果
- テスト回答〜結果PDF作成〜メール送信までが⾃動化でき、⼈間の作業⼯数が0になった
- メールの⾒逃しが0になった
- 永富のご提案を承諾してくださり、PDF化が適切に⾏われない可能性を軽減させられた
◆開発期間
27時間(初回打ち合わせ~納品後の動作確認期間における不具合修正まで)
担当者さんのご感想
\ まずは無料で相談してみる /