ブログ– archive –
-
Googleワークスペースの社外ユーザーとのカレンダー共有可否の設定方法
社外の人にカレンダーを共有しようとしたけど、権限を変更できなかったことがあると思います。 このページでは、Googleワークスペースの社外ユーザーとのカレンダー共有可否の設定方法を説明します。 なお、ワークスペースの管理者権限を持っているアカウ... -
Googleカレンダーの4種類の共有権限
Googleカレンダーの4種類の共有権限 Googleカレンダーの4種類の権限をおさらいしておきます。 Googleカレンダーの4種類の共有権限を表にまとめました。 表内の文言はGoogleカレンダーヘルプから引用しています。 権限説明予定の表示(時間枠のみ、詳細は非... -
Googleカレンダーの「マイカレンダー」と「他のカレンダー」の違いとは?
Googleカレンダーの「マイカレンダー」と「他のカレンダー」の違いは、共有権限の差です。この記事では、その違いをわかりやすくお伝えします。 「マイカレンダー」と「他のカレンダー」の違い 「マイカレンダー」と「他のカレンダー」の違いは以下の表の... -
GASでGoogleスライドのスキップスライド以外をPDF化する
Googleスライドを作っているとき、発表には使わないけど、残しておきたいスライドはスキップ設定することってありますよね。 10,12,14枚目がスキップ設定済み [ファイル]→[ダウンロード]→[PDFドキュメント]でPDF化すると、スキップ設定したスライドも含め... -
VBAで非表示の行と列をGASでグループ化する汎用プロシージャ
誰かから引き継いだExcelや自分が昔に作ったExcelを開いたときに、非表示の行や列が見つかることがあると思います。 行と列を一つずつ開いていくのは大変ですよね。 そこで、ボタンひとつで、今開いているシートの非表示行と非表示列をグループ化に変更す... -
Excelのマクロ開発は受託開発より「月額固定制(開発・運用・保守あり)」がおすすめの3つの理由
ExcelやGoogleスプレッドシートの自動化を請け負っている永富シオンです。 これまでに、GASやVBAを活用して70件以上の自動化を受託開発してきました。 受託開発を進めるうちに、開発・運用・保守を含めて月額固定制のほうが、開発者にとっても、外注側の企... -
【GAS】Slackで自分が参加しているチャンネル一覧を取得する
参加しているSlackのチャンネルが増えてきたとき、一度チャンネルを一覧にして出力して整理したいことがあると思います。 スプレッドシートに出力すると、一覧になって見やすいですもんね。 そこでこのページでは、Slackで自分が参加しているチャンネルの... -
【GAS】スクリプトプロパティを設定する方法
GASのコードを調べていて、スクリプトプロパティを利用するような指示を見ることがあると思います。 そんなときのために、スクリプトプロパティを設定する方法を紹介します。 スクリプトプロパティを設定する方法 STEP[プロジェクトの設定]をクリックする ... -
GAS用のSlackApp(アプリ)の作り方・OAuthScopeの設定方法も紹介
Slack Appってどうやって作るんだろう? Slack App(以後Slackアプリと呼ぶ)を使えば、GmailをSlackに通知できたり、チャンネルを自動で作ったりできて便利ですよね。 このページでは、Slackアプリの作り方の手順とUser TokenとBot Tokenの違いを解説しま... -
【GAS】Toggl→Slack&スプレッドシートに転送する・プロジェクト指定可能
Togglでの記録を、Slackに自動で飛ばせたら便利そうだな〜 上司に稼働報告をするとき、Togglの記録をSlackに自動で転送できたら便利そうですよね。 また、スプレッドシートにも転記されたら、時間の集計もできて、うれしいと思います。 このページでは、To...
12