Excel定型作業代行サービスのよくある質問一覧
担当者が退職しても大丈夫ですか?
はい。属人化しないよう、業務フローやマクロの仕様をドキュメント化・共有しています。
担当者変更の際も、業務が止まらない体制を整えています。
他の外注先で作ったマクロやスプレッドシートでも対応できますか?
はい、可能です。既存のマクロやスプレッドシートをもとに、改善・再設計・保守対応も行います。必要に応じて現行仕様の把握から開始します。
社内にExcelが得意な人がいないのですが大丈夫ですか?
ご安心ください。むしろ「Excel担当者がいない」企業様にこそ最適です。業務内容の把握から自動化・運用代行・保守まで一括対応します。
どこまでの作業が「代行」対象になりますか?
マクロを使って行う集計・加工処理の実行から、必要なデータの出力・提出までが対象です。たとえば「勤怠CSVを加工して給与計算用に整形」「月次集計表を出力して納品」などが該当します。
月の途中で依頼した場合、料金は日割りになりますか?
いいえ、契約は月単位となっており、日割りは行っておりません。ただし、開発期間や初月の導入期間を考慮して、お支払い開始タイミングは調整可能です(通常は動作検証完了の翌月末)。
月額プランの途中変更は可能ですか?
はい、対応可能です。業務量やマクロの規模が増減した際には、都度ご相談のうえ、翌月からプラン変更を適用いたします。
納品データのフォーマットに細かい指定がある場合も対応してもらえますか?
はい。フォーマット指定や提出様式のルールがある場合も、事前のヒアリング時にお伺いし、マクロや作業内容に反映します。