Excel定型作業代行サービス

【月額定額制】
税抜3万円・10万円・15万円の3プラン

Excel定型作業代行
サービス

VBAコード

「Excel定型作業代行」サービスとは

Excelの定型業務を⾃動化し「⽉額定額制で代行」します。

お客様は当⽅に毎⽉データを送るだけで、当⽅から「加⼯済みのデータ」をお送りいたします。
「業務は進んでいるのに、⾃分の⼿は空いている」という体験へ

Excelの定型業務を⾃動化し

「⽉額定額制で代行」

します。

お客様は当⽅に毎⽉データを送るだけで、当⽅から「加⼯済みのデータ」をお送りいたします。
「業務は進んでいるのに、⾃分の⼿は空いている」という体験へ

Excel定型作業代行サービスのイメージ図

※「⼈員派遣による作業代⾏」や「⾃動化マクロの受託開発」ではありません。

バックオフィス部⾨管理職のみなさん
経理⼈事Excelルーティン業務において、こんなことはありませんか?

よくある課題_データの取りまとめに時間がかかる人のピクトグラム
⼯数‧⼈件費が
膨らむ
  • 煩雑な作業に時間がかかる
  • 状況によっては、来⽉いくらかかるかが予想できない
  • 効率が悪いため、コア業務にリソースを割けず、全体の⽣産性が低下している。
よくある課題_書類仕事に慌てている人のピクトグラム
転記ミスや計算ミスで
⼿戻りが頻発する
  • コピペや⼿⼊⼒による⼈的ミスが避けられない
  • 修正対応に追われる
  • 誤データが上司やクライアントに届き、信頼を損なうリスクがある
よくある課題_表やグラフの調整にストレスを感じる人のピクトグラム
属⼈化で引継ぎが困難
採⽤コストも⼤きい
  • 担当者が退職すると、業務がまわらない
  • ブラックボックス化した業務は引継ぎが難しい
  • ⼈員確保にも時間とお⾦がかかる

⽇々の繰り返し作業を削減し、本来注⼒すべき業務へ集中できます。
結果としてKPI改善やチーム全体のパフォーマンス向上にもつながります。

サービス紹介_データの取りまとめ時間を大幅削減するピクトグラム
データを渡すだけで
成果物が手元に
  • 当方に毎月データを送るだけで、加工済みデータを即納品
  • 毎月定額なので、支出の予想が立てやすい
  • 空いた時間でコア業務に集中できる
サービス紹介_表やグラフの調整を省略するピクトグラム
転記ミスが
ゼロになる
  • 自動化しているので、転記ミスなし
  • 開発時にはお客様とデータの正確性を検証するので、運用時には正確なデータが出力される
  • 修正に追加費用は不要
サービス紹介_コスト削減するピクトグラム
属人化を解消しつつ
コスト削減
  • 貴社の担当者が退職しても、当方が作業を継続します
  • 事前に業務内容を整理した図を作るので引継ぎもスムーズ
  • 毎月定額なので、追加費用はかかりません

Q.どのような業務を代行してくれますか?

本サービスでは「定型業務」を代行します。

代行できない業務の例代行できる業務の例
新しい勘定科目の設計
営業資料の作成
不良品の原因分析
トラブル対応
システムから落としたCSVの整形
経費精算データの集計
勤怠データの集計
給与計算
日報集計

※ここでの定型業務とは、あらかじめ決まった手順・ルールに従って、繰り返し実施する業務のことを指します。

Q.手作業で代行してくれるんですか?

VBAマクロで「自動化して代行」します。

(手作業で10時間かかっていた業務が5分で終わることもあります)

Excel業務の効率化手段の比較

Excel業務の効率化手段の比較

仕様変更にも即対応

実務まで代行しているからこそ、業務内容を熟知しています。
仕様変更時には「そもそもどんな業務ですか?」といったヒアリングや見積もりのための時間は発生しません。

受託開発と本サービスの仕様変更時の工数の比較

属人化を解消しつつコスト削減

本サービスの利用により以下の成果が期待できます。

受託開発と本サービスのコスト比較

利用ケース

毎月、経理のAさんとBさんは、経理システムからCSVをダウンロードし
会計ソフト用に整形していた

Excel定型作業代行サービスの利用ケース

月額料金

料金は「マクロの規模」と「代行する作業量」によって決まります。
ご要望に応じてカスタマイズしたプランもご提案できますので、詳しくはお問い合わせください。

ベーシック

月々5万円(税別)

  • 自動化のご要望ヒアリング
  • 自動化マクロの開発
  • 業務フロー図・マクロの仕様書
  • 実作業の代行
  • 仕様変更時にマクロの調整
スタンダード

月々10万円(税別)

  • 自動化のご要望ヒアリング
  • 自動化マクロの開発
  • 業務フロー図・マクロの仕様書
  • 実作業の代行
  • 仕様変更時にマクロの調整
プレミアム

月々15万円(税別)

  • 自動化のご要望ヒアリング
  • 自動化マクロの開発
  • 業務フロー図・マクロの仕様書
  • 実作業の代行
  • 仕様変更時にマクロの調整

どのプランを選んでも、含まれる内容は同一です。

クラウドソーシングでご契約する場合は、プランの月額料金が「契約金額(税抜き)」に該当します。
手数料が加算された金額が実際にお支払いただく金額です。

ExcelやGoogleスプレッドシート等の事務ツールの効率化に特化しています。
⻭科医や⽼⼈ホーム、⼤学職員、経理職など、多くのお客様からご好評をいただいております。

流れの「⾒える化」で
共有‧引継ぎも安⼼の設計図
  • ヒアリング内容を「⼀枚の地図」のように図式化
  • 機能ごとにブロック分けし整理された仕様設計図
  • 稟議審査時に、社内での説明‧共有がスムーズ
将来を⾒据えた
堅牢なコーディング
  • 整理されたコードなので⻑期運⽤でも安定稼働
  • 分かりやすい解説付きで引継ぎもスムーズ
  • 業務変更にも柔軟に対応できる拡張性重視の設計
あらゆる不安に備えた
安⼼設計
  • ⾒落としがちなエラーまで徹底的に対策
  • 処理の進み具合やエラーをログシートで⾒える化
  • 詳細な実⾏ログ機能がエラー解決を迅速化

ご契約の流れ

STEP

お問い合わせ

まずはお問い合わせください。ご相談内容を確認し、打ち合わせ⽇時をご連絡いたします

STEP

ヒアリング

実際のExcelやスプレッドシートを拝見しながら、お客様の現状や課題をヒアリングいたします

STEP

仕様のご提案・お見積もり

「仕様のご提案」と「金額と納期、動作確認期間の長さのお⾒積り」をいたします

STEP

ご契約

仕様とお⾒積りに双⽅合意しましたらご契約

STEP

開発

仕様に沿って開発しつつ
お客様と共に細部を作り込みます

STEP

動作の検証

お客様とともに動作に問題がないかを検証し、必要に応じて修正します

STEP

運用・保守スタート

作業代行を開始します。仕様変更時にはコードを調整します。

STEP

初月のお支払い

動作検証完了日の翌月末に、初月分の料金をお支払いいただきます

業務フロー

ご契約後の業務の流れをご説明します。

Excel定型作業代行サービスの業務フロー

よくある質問

どのような業務が対応可能ですか?

月次資料の作成や仕訳データの整形、勤怠集計、売上計算、原価計算、帳票作成など、定型化された業務であれば広範囲に対応可能です。ご希望の業務内容はヒアリング時に丁寧に確認します。

スポットでの依頼はできますか?

当サービスは定額制の継続支援が前提のため、スポット(単発)でのご依頼は受け付けておりません。スポット対応をご希望の場合は、当方の別サービスをご案内します。

Googleスプレッドシートでの対応もExcelと同じようにできますか?

はい。GAS(Google Apps Script)を活用し、Excelと同様に自動化・実務代行・保守対応を行います。Google環境に特化したフロー設計も可能です。

導入までどれくらいの期間がかかりますか?

初回のヒアリングから運用開始までは、内容にもよりますが1~2カ月を目安としてください。急ぎの場合も柔軟に調整可能です。

解約について

  1. 本サービスは月額契約とし、契約者はいつでも解約の意思を通知することができます。
    ただし、通知月の末日までの月額料金は発生するものとし、翌月以降の料金は発生しません。
    また、日割りにはなりません。
    ※例:6月15日に解約のご連絡をいただいた場合、6月末はお支払いいただきますが、7月以降のご請求はありません。
  2. 解約時には、契約期間中に当社が作成した成果物(下記参照)を、契約者へ引き渡します。ただし、仕様変更や保守・サポート等は契約期間中に限って提供されます。
    1. 以下のものを契約者に引き渡します。
      1. 自動化マクロ(マクロつきExcelファイルやマクロつきGoogleスプレッドシート)
      2. 業務フロー図・仕様設計図
      3. マクロの操作手順を記載したドキュメント類
    2. 業務フロー図と仕様設計図は、保守していく中で常に更新しつづけています。そのため、解約に際して新たに作り直しは行いません。解約通知時点で当方が所有してるものをお渡しします。
  3. 成果物の著作権は当社に帰属しますが、契約者は業務上の目的に限り、当該成果物を改変・再利用する権利を有します。
    1. ただし、第三者への譲渡・販売などの商用利用は、別途書面による承諾を必要とします。
    2. ただし、契約者の社内での使用(部門間での共有等)はこれに該当しません。
  4. 本サービスを通じて得られた業務知見・設計ノウハウ・業務改善手法等は、当社に帰属するものとし、契約終了後も当社が他のクライアント向けに再利用・展開することを妨げないものとします。
    1. ただし、当該再利用にあたっては、貴社固有の業務情報・顧客情報・機密事項が特定可能なかたちで開示・使用されることは一切ありません。当社は、成果物に含まれる一般的な設計指針や改善ノウハウのみを、汎用的な形で活用いたします。

お問い合わせ

どこでお知りになりましたか?
お問い合わせ内容
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GASやVBAを使って、スプレッドシートやExcel作業を自動化しています。自分のつくったプログラムが、誰かの時間を節約できたらうれしいです。また、SEOライターとして、節約メディアや視覚障害メディアで執筆しています。広島県広島市在住。